2019年12月15日
餅つき大会・クリスマス会
クリスマスが近づき、もう一年が終わろうとしている2019。今年も元気よく餅つき大会とクリスマス会をして参りました。
餅つき大会は草牟田寮にお邪魔させていただき、臼と杵で餅をつくるのですが、、
これが、「まあ体力つかうんですよ」
しかし、みんなで声掛けあいながら、餅をついていくので”ONE TEAM”を感じました!!
餅の出来栄えは*もち*ろん美味しかったです👍
クリスマスでは、準備が不十分だったためドタバタしましましたが、毎年恒例のケーキの出来栄えを競うゲームをしました。
ユニークなケーキが今年も見られ、ケーキ作りに完成形がないな
と自分のケーキを食べながら思いました。
令和元年11月8日(金)
再犯防止推進セミナー・更生保護大会
こんにちは、今日は平日にも関わらず県民交流センターにて授章式及び再犯防止に関するセミナーに参加させていただきました。
なんと5人も鹿児島地区で受賞されました👍
会員が減少傾向になっているといった課題はありますが、精一杯頑張って参ります。
セミナーでは防犯する上での対策や非行人の受け入れなど多くのことを学べ、次回に活かしていきたいと考え方でした(´ー`*)
令和元年10月27日(日)
鹿児島矯正展
ハロウィーンパーティーも終わってしまい2日連続での活動となります。
今回は湧水町(水や雲海で有名です)にあります。
鹿児島矯正展に参加し、刑務所内での生活や行っていることを学ぶということで訪れさせていただきました。
その矯正展では、囚人が実際に作った作品を販売されているのですが初心者目線でもわかるくらいクオリティが高く安い❗
刑務所巡回体験では、囚人が日々どのように過ごしているのかということが聞けショックしかなかったです😨
質のある商品や美味しいご飯と満足でき、また来年も行けたらなと考えてます✌️
令和元年10月26日
ハロウィーンパーティー🎃
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と少し早いハロウィーン❗
まず、驚ろいたのが2点あり、
1つ目は参加者半数以上が仮装👻
2つ目は30名以上の参加者
と予定していたより多くの参加が集い、創作ケーキが足らなく緊急でケーキを買いに行く💦
という初めての状況となってしまいましたが
簡単なゲームをし、その待ち時間を埋めれたのは良かったかなと感じてます❗
今日は人数が多かった分忙しかった反面、たくさんの子どもたちとお話しできたり、レクリエーションで遊ぶこともできたため文句なしのいい時間でした❗👍
令和元年10月12日(土)
ポスター作製
さてさて、夏休みが終わって2週目📅
南林寺スクール本格的にリスタート🚩
今日は10月26日に南林寺ツインハウス集会室で行う予定のハロウィーンパーティーのポスター作製をしました🎃
今年も多くの子どもたちが遊び(イタズラ)しに来てくれるといいな~
9/7~8日
一泊研修(2日目)
BBSは朝に強い!?
私ら学生は掃除機の音で起こされ、さーて2日目✌️
2日目は朝食後の予定を変更しえびの高原でトレッキングをしに行きました❗
天気に恵まれ野生の鹿に遭遇したり、サイコーな景色が広がってました⛰️
是非写真を見ていただきたい✴️
9月7~8日
一泊研修(1日目)
一か月ぶりの更新となります。本日の活動は「霧島高原 国民休養地のコテージ」をお借りし県連BBS内で研修を受けて参りました✏️
保護観察所の方をお招きしていただき非行少年らへの対応の仕方や環境整備、BBSの立ち位置などについて学びました。
また、実際に再犯防止に努めていらっしゃる保護司さんたちといったいわゆる立ち直りを支える方々による話が収録されたDVDを鑑賞もしました。📀
その中で「人が変わるときはどんな時だろうか?」が心に残り、私はこの質問に対してズバリ「信頼できる相手ができた時すなわち自分の心を素直に相手へ伝えた時」人が変われると言えるのではないだろうかと考えるいい機会となり非常に勉強になりました❗
(^.^)(-.-)(__)
その後はBBQをし味見といいながらガツガツ食べるといった
楽しくわいわいとした夜になりました✨
令和元年8月10日
夏休み風鈴つくり
夏だー、BBSだー、気張りまっせ!!
今日は南林寺スクールイベントということで子どもたちが机周りにあるイスが満席になるほど来てくれました。
自分も風鈴つくりとは聞いていたものですので教えられるか不安でしたが自由に絵を描いたり、シールでデコレーションしたりと指導できる範囲で一安心(*´з`)
子ども達は熱心に黙々ときれいな花や模様を描いたり、デコレーションなどして夏をイメージさせる爽やかな風鈴が出来上がりました🌸
非常に素敵な作品がそろった上で、最後はみんなで作った風鈴を発表・共有し、せっかくの風鈴を落とし、割ってしまうという事態が起きてしまいましたが、きっと子どもたちにとっていい一日になったのではないかと思います🎐
令和元年7月21日(日)
鹿児島県連グループワーク in Sakurajima
こんにちは、本日は川内地区BBSさんと第2回グループワークがありました❗
今回のグループワークは早い取り組みとなりますが、3年後の鹿児島での全国大会を見越して、是非全国大会参加者に観光してもらいたいということで桜島の下見を行いました🌋
雨の中にも関わらず、みなさんポジティブですね🎵
楽しんでる様子が伝わってきます(^O^)
いくつかの展望所を回ったのですが場所によって景色が変わるのでインスタ映え間違いなし(雨だったため憶測となります笑)
複数の展望所を回ったのですがあちこちに点在しており、
幹線道路が一本道なので、
同じ道を往復するよりも
「桜島一周してみよう」
っというコンセプトで観光すれば新鮮味があるのかなと個人的に感じました。
令和元年7月14日(日)
六月灯塩竈(しおがま)神社 with BBS
どんよりとした天気で心配でしたが、六月灯決行!
私たちが今回出店したのは以下の通りです
・綿あめ ・輪投げ ・水鉄砲
綿あめ開始早々並び、後半は長蛇の列
輪投げ・水鉄砲は子ども達に飽きがこないよう時間制で回していき、綿あめに並んでいるお客さんの数に負けないよう声掛けを頑張りました✊
綿あめ担当者は、祭り終始必死に綿あめを作り今回のMVP(Most Valuable Player)👍
今回の祭りは少人数のなか、お疲れさまでした('◇')ゞ
新規会員で積極的な参加ありがとうございました(*^-^*)
多くのお客さんがきてくれて一件落着
子どもたちが満足してもらえて今年も六月灯に参加させていただき本当によかったなと思います(^^)/
令和元年6月29日
工作中
「湿って肌にまとわりつくような感じの空気」まさに鹿児島らしい梅雨☔
そんな中私たちは、
7/14(日)に向けた
塩竃(しおがま)神社で行われる
六月灯の準備をしました。
絵のセンスは一目瞭然ですね
( ;∀;)
今年は去年と少し違うところを見せたい❕
令和元年6月8日
南林寺スクール
鹿児島は梅雨入りし数日がたち蒸し暑くなってきました。
子どもたちから
「ゲームがあればいいな~」
という意見がありましたが
「きびしぃー」
早急に楽しんでもらえるようなアイデアを考えなさいと課題を子どもたちから得た気がした日でした💪
令和元年5月11日(土)
10連休明け
小学生は土曜出校だから、
「子ども達来るかな?」と待ってて
5分後、、、
集団5人も子どもたちが来てくれました(^^♪
終始にぎやかで子どもたちがしたいことを一緒にして楽しみました!!
2019年4月21日
第1回グループワーク
本日は川内地区BBSさんとグループワークさせていただきました。
企画は「イチゴ狩り🍓」と女子力あがりそう(^_-)-☆
みなさん、より大きなイチゴを求め採取❢
どのイチゴも一口では食べられないほど大きく立派でわっぜ甘かったですね
イチゴ狩りを後に眺めのいい場所でランチタイム🍱
今回のグループワークで川内地区さんとより交流を深め、初めてBBSの活動に参加し満足してもらえたため良かったです(*^-^*)
今年度よろしくお願いします!
2019年4月6日
平成最後の定例会
久しぶりの更新になります。
今日は今年度の活動計画を主に話し合いました
例年通り多くのイベントや新たな研修会がありますが、千里の道も一歩より( `ー´)ノ
まずは、今月開催される「いちご狩り」、「母の後援会との交流会及び鹿児島地区会総会」を楽しんでいきたいですね(^^♪
本日の南林寺スクールは豆まきをしました!鬼役を交代でとてもワイワイと楽しく出来ました!
2019年1月26日
今年初更新
挨拶が遅れました。あけましておめでとうございます!ことしもBBSの活動を更新していきますのでよろしくお願いいたします
今年もイベント、サポートセンターでの学習を継続していきますので是非参加を待っております❕❕
鹿児島保護区更生保護サポートセンターはこちら↓
鹿児島保護観察所はこちら↓
特集リンク
<第67回社会を明るくする運動(法務省主催)>
Facebook「鹿児島地区BBS会」